🐾 お散歩でリードを
引っ張っちゃうワンちゃんへ 🐾
こんにちは。
ペット業界歴30年。
ベテラントリマーで
ドッグトレーナー、
犬の気持ちを代弁できる
ペットサロンオーナーの
原口です。
今回のテーマは、
「お散歩でリードを
引っ張る子のサポート方法」
について。
引っ張る理由は
いろいろあります。
😖 外が怖いから早く帰りたい
😵 初めての経験が病院や手術で
外の印象が悪くなった
😳 緊張で周りが気になってしまう
ある大型犬の子は、
外の経験が少なく、
初めてのお出かけが
「手術と入院」でした。
そのため、外=怖い場所に。
結果、お散歩は
「早く帰りたい!」と
ぐいぐい引っ張るように。
最初はおやつも食べられず、
アイコンタクトもできない状態。
でも、公園で一緒に小走りしたり、
大好きなおもちゃで遊ぶことから
始めました。
少しずつ「外でも楽しい」と
思えるようになり、
→ 遊べるようになる
→ おやつを食べられる
→ 落ち着いて歩ける
という風にステップアップ✨
焦らず、同じ道を繰り返し歩き、
範囲を少しずつ広げていく。
吠えたら叱らずに離れる。
「横にいると安心」と思ってもらえる
練習を重ねました。
ここまで落ち着いて
歩けるようになるには
半年近くかかりました。
でも大切なのは
「諦めないこと」。
少しずつでも
必ず変わっていきます。
飼い主さんだけで取り組むと、
やり方が限られてしまい
「やっぱり無理かも」と
諦めてしまうことも。
でも、それは本当にもったいない。
お散歩はただの運動ではなく、
犬にとって大切な
「社会行動」と「心の健康」を
育む時間です。
🐶 まとめ 🐶
リードを引っ張るのは
「困った行動」ではなく
「気持ちのサイン」。
そのサインをどう受け止めるかで
未来のお散歩の楽しさが
変わります。
「うちの子はどうすればいいの?」
そんな時は、ぜひお気軽に
ご相談ください。
愛犬が安心して
お散歩できるように、
一緒にサポートします🐾
📩 DMから
ご相談お待ちしています!