2025/11/09
スマイルドッグ通信 NO109 2025年11月号

スマイルドッグ通信 2025年11月号
みなさんこんにちは!
先月号では愛犬さつきが旅立ったことについて書かせていただきました。沢山励ましのお言葉をいただきありがとうございます。原口が中学2年から「はる」という猫を迎え、これまでずーーっとペットがいる状態でしたので、寂しさと手持ち無沙汰を感じております。お店には看板犬ムクがおり、お散歩クラブもムクと行っています。知らない道だとお腹を壊してしまうムクですが、最近は慣れてきたのか、壊す回数が減ってきました。もしかしたらコスモスラクトのおかげもあるかもしれないです。

全くペットがいなくなって感じたことは
やはり寂しい…。そしてお散歩やお世話の時間がないと楽なこともありますが、つまらないというか張り合いがないというか…。お散歩中に夕焼空を眺めることや、季節の移ろいを感じること、自分のリフレッシュのために必要なことなんだと気づきました。ペットショップ勤めをしていた頃から思っていたことですが、ペットがいると「ごはんあげた?」とか「散歩行ってきて」とか業務連絡が必要なので、自然と会話がありますが、大人だけの世帯でペットがいなくなると、急に会話が減りがちです。それに加え「守るべき、愛しいもの」があることで、心持を強く保てるのではないかと考えます。当店のお客様は継続してご利用いただく方が多いので、亡くなった時にほとんどの方からご連絡をいただきます。そして2代目の子も続けて通ってもらっている方も多いです。でも年齢などの事情からもう次の子は迎えられないと判断された方は、私たちとのご縁はなくなってしまいます。それは寂しいと思い、干し芋など人用の食品も扱って、ペットが居なくてもお顔を見せてほしいなぁなんて思いますが、実際には難しいようで、現在うちに通われている方がメインで購入してくださっています。やはり明確な用事がないとペットサロンには入りにくいのだと思います亡くなってすぐは他の子を見るのも辛いということもありますが、それを乗り越えた時には私達と関わって欲しいと思っています。そんな折4月からハチラボプロジェクトで、八王子市の中学が部活動縮小になり、子供達の創造力を伸ばす場を提供していくことになりました。これまで行っていた地域活動をリーデレカーネ主体で行っています。その地域活動にペット育てを卒業した方が参加してくれたら、こんなに嬉しいことはないと思いました。以前からこのプロジェクトで一緒に活動しているWさんは大阪から来られて一人暮らしをされています。うちのお客様ではないですが、昔はワンちゃんを飼っていたそうで、思い出話をしたり、うち以外でも様々な地域活動に参加していて、とてもハツラツと過ごされています。ペットが旅立った後では、この通信は届かなくなるので、常々みなさんにお伝えしていこうと思います。
もちろん現役でペットがいる方でも参加大歓迎です。今年のハロウィンの様子です↓もう一つ気が付いたことがあります。さつきが亡くなり、高尾霊園に連れて行く前に最後のシャンプーをしました。ふわふわのきれいな状態で送ることができてよかったと思ったんです。

シニアのトリミングを可能な限りは受け付けているので、体調によりラテスパ(オゾンの泡シャンプー)をおすすめしています。ねばお(2年前に亡くなった愛猫)のときも体が汚れてしまったので、頻繁にラテスパをしていて、最後の時はきれいな状態で旅立っていきました。飼い主さんによってはきれいにしてお見送りをしたい方もいるのではないかと思います。そんな時は是非ご連絡ください。こちらとしてはお代はいらないのですが、無料だとかえって頼みにくいこともあるかもしれないので、シャンプーコースの料金をお支払いいただければと思います。遠慮なくお問い合わせください次回のハチラボプロジェクトは、「大寒の卵で受験生応援企画」です。またこちの通信やラインからお知らせします。